ファクタリングは、安全な現金調達方法です。
ただ、ネット上では「ファクタリングは危険」という情報も。
そこで、今回はファクタリングが危険と言われる理由、安全なファクタリング会社の選び方を解説します。
気になる項目をチェック
ファクタリングが安全な理由
ファクタリングは、法的に認められた安全な資金調達方法です。
将来受け取る予定の売掛債権(売掛金)をファクタリング会社に譲渡(買い取ってもらう)ことで、現金を調達する仕組みです。
法律(民法)でも認められている
債権を譲渡することは、法律でも認められています。
債権は、譲り渡すことができる。ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。 民法第466条 |
また、経済産業省中小企業庁も売掛債権で、資金を調達することを推奨しています。
ファクタリングの仕組み
ファクタリングは、自社(個人)が持つ売掛債権をファクタリング会社に買い取ってもらい、現金を調達する仕組みです。
そのファクタリング方法は、【2社間ファクタリング】と【3社間ファクタリング】があります。
2社間ファクタリング
2社間ファクタリングは、自社(または個人)とファクタリング業者のみで構成される取引プロセスで、請求書の買取を完了させる方法です。
この取引形態の最大の利点は、取引先が自社のファクタリング利用を知ることなく進行することです。
しかし、ファクタリング業者が取引先からの売掛金を回収できない可能性があるリスクも存在するため、利用する際の手数料は比較的高く設定されています。
3社間ファクタリング
3社間ファクタリングは、自社(または個人)、ファクタリング業者、そして売掛先(取引先)の三者が関与する取引です。
取引の過程で取引先が、ファクタリング利用を知られます。
このため、取引先に不要な懸念を引き起こし、状況によっては将来のビジネス取引に影響を及ぼす可能性も。
ただ、ファクタリング会社にとっては、3社での取引で売掛金の未回収リスクを抑えられるので、手数料が低めに設定されています。
ネット上でファクタリングが危険と言わている理由
インターネット上で、「ファクタリングは危険」と紹介されていることがありますが、それは下記のような理由で危険と認識されています。
悪質なファクタリング会社の存在
ファクタリングの世界には、残念ながら一部の悪質な業者が存在します。
これには、不正な手段で利益を上げようとする闇金融のようなファクタリング会社や、ファクタリング会社を装って詐欺を行う企業が含まれます。
これらの存在が、ファクタリングが危険だという印象を与えてしまっているのです。
しかし、これはファクタリング業界全体を否定するものではありません。
信頼できるファクタリング会社は多く存在し、適切な手続きと透明性を持って運営されています。
利用時は、会社の信頼性をしっかりと調査し、評判や口コミを確認することで、安全なファクタリング会社を利用できます。
給与ファクタリングの存在
給与ファクタリングとは、給料前に給料を買い取ってもらい、即日に現金を調達するものとされています。
ただ、この給与ファクタリングは違法行為で、金融庁も注意喚起しています。
しかし、給与ファクタリングと一般的なファクタリングはまったく別物です。
この給与ファクタリングのせいで、ファクタリング自体が危険と思われています。
なお、本サイトで紹介するファクタリング会社では、給与ファクタリングを行っていないので、安心して利用できます。
【安全】ファクタリング利用のメリット
企業、個人事業主がファクタリングを利用するメリットは次の通りです。
最短即日の現金調達が可能
最短即日で資金を手に入れることが可能なファクタリングは、急な資金需要に応える強力なツールです。
売掛金を待つことなく、必要な現金をすぐに調達できるため、キャッシュフローの問題を迅速に解決することができます。
これは特に、資金繰りが厳しい中小企業や個人事業主にとって、ビジネスをスムーズに運営する上で非常に重要なメリットと言えるでしょう。
借金ではないので信用情報に載らない
ファクタリングは借入ではないため、利用しても信用情報に影響を与えません。
これにより、将来的な融資やクレジットカードの利用に悪影響を及ぼすことなく、安心して利用することができます。
また、利息が発生しないため、返済の負担が少なく、経済的な余裕を持ってビジネスを運営することが可能です。
売掛金の未回収リスクを防ぐ
ファクタリングを利用することで、売掛金が回収できないリスクを効果的に軽減することができます。
売掛債権をファクタリング会社に売却することで、不測の事態が発生しても資金を確保することが可能となり、ビジネスの安定性を高めることができます。
これは特に、取引先の信用状態が不安定な場合や、大きな売掛金を抱える企業にとって重要なメリットです。
個人事業主でも利用できる
ファクタリングは法人だけでなく、個人事業主やフリーランスの方々も利用することができます。
これにより、小規模なビジネスオーナーでも資金調達の選択肢が広がり、ビジネスの拡大や運転資金の確保が容易になります。
ファクタリングを利用することで、大小問わず様々なビジネスが資金繰りの問題を解決し、成長を遂げることが可能となります。
【安全】ファクタリング利用のデメリット、注意点
一方で、ファクタリング利用時には、次のような注意点もあります。
売掛債権がないと利用できない
ファクタリングサービスを活用する上で、売掛債権の保有は必須条件となります。
売掛債権とは、商品やサービスを提供した後に後日受け取る権利を指し、これがなければファクタリング会社は資金提供の対象を持たないため、サービス利用が不可能です。
従って、事業者は売掛債権の管理を適切に行い、ファクタリングサービスをスムーズに利用できるように準備する必要があります。
債権額を満額受け取れない
ファクタリング利用時には、売掛債権の額面全額を受け取ることは期待できません。
その理由は、ファクタリング会社が提供する資金に手数料が発生するからです。
手数料は売掛債権の買取額から差し引かれるため、最終的に事業者が受け取る金額は債権額よりも少なくなります。
手数料の率はファクタリング会社によって異なるため、条件を比較し、最も適した会社を選択することが肝心です。
取引先に知られる場合がある
ファクタリングには様々な形態が存在し、中でも3社間ファクタリングを利用すると取引先にファクタリング利用が知られます。
この形態では、ファクタリング会社が直接取引先に対して支払いを請求するためです。
ビジネス関係に与える影響はケースバイケースですが、リスクを理解し、慎重にファクタリングの形態を選択することが求められます。
審査落ちで利用できない場合もある
ファクタリングサービスを利用する際には、必ずファクタリング会社による審査が行われます。
信用情報や売掛債権の品質などが評価され、審査を通過しなければサービスの利用は不可能です。
審査基準はファクタリング会社ごとに異なるため、事前の情報収集と審査への備えが重要。
ただ、審査に落ちても他のファクタリング会社だと審査通過する場合もあるので、複数の会社に相談する方法もありです。
ファクタリングと融資の違い
融資はお金を”借りる”ことですが、ファクタリングはお金を借りる行為ではありません。
融資は銀行などの金融機関から信用や物などを担保にお金を借り、後日利息を付けて返済する方法です。
一方のファクタリングは、自社(個人)が持つ売掛債権(売掛金)をファクタリング会社に売却し、現金を調達する方法です。
お金を借りる訳ではないので、利息も不要。信用情報にも傷をつけず、利用できます。
安全なファクタリング会社の見分け方、選び方
営業実績
営業実績の充実は、ファクタリング会社を選ぶ際に重要な指標となります。
長い営業実績は、その会社が多くの利用者から信頼されている証拠であり、安定した経営基盤を持っている可能性が高いです。
利用者が多いということは、それだけ多くの取引が成功しているということを意味し、新たな利用者にとっても安心感を提供します。
創業からの年数が長く、豊富な営業実績を誇る会社を選ぶことで、安全なファクタリング取引を行うことができるでしょう。
手数料以外の出費
ファクタリング取引では、通常手数料のみが発生します。
しかし、中には手数料以外の費用を請求する悪質なファクタリング会社も存在します。
これらの追加費用は、利用者にとって予期せぬ出費となり、経済的な負担を増加させる可能性があります。
そのため、契約を結ぶ前には、契約内容をしっかりと確認し、手数料以外にかかる費用がないかをチェックすることが重要です。
償還請求権
償還請求権の有無は、ファクタリング取引において重要なポイントです。
償還請求権がある場合、売掛債権の回収ができなくなった際に、申込者がその金額を支払わなければいけません。
これは、利用者にとって大きなリスクです。
一方で、償還請求権のない契約を提供しているファクタリング会社も多く存在します。
利用者は、契約時に償還請求権の有無を確認し、リスクを把握した上で安全なファクタリング会社を選ぶことが大切です。
ファクタリングの安全性に関するまとめ
ファクタリングに違法性はないので、安全な現金調達方法です。
売掛債権さえ持っていれば、個人事業主(フリーランス)でも利用可能。
”借入”ではないので、信用情報に傷を付けることなく利用できます。
ただ、ファクタリング会社の中には、”ファクタリング”を世襲った悪質な会社も。
悪質な会社を利用しないためにも、事前にサービスや評判を確認しておきましょう。