最近よく耳にするブロックチェーンというワードは、ビットコインなどの仮想通貨で利用されている技術です。
ブロックチェーンの技術は「インターネット以来の技術革新」と言われるほどであり、私たちに大きな変化をもたらしています。
そこでこの記事ではブロックチェーンについて解説していきたいと思います。
いったいどんな技術なのでしょうか?
気になる項目をチェック
ブロックチェーンの仕組みについて大まかに理解しておこう
ブロックチェーンとは「参加者の中に不正を働く者や正常に動作しない者がいたとしても正しい取引ができ、改ざんが非常に困難で、停止しない、多数の参加者に同一のデータを分散保持させる仕組み」と定義されています。
この中でブロックチェーンの性質を表している言葉を抽出すると..
・ 改ざんが非常に困難
・停止(システムダウン)が起きない
・取引の記録を消すことができない
・分散しているシステム
..と言えるでしょう。
世の中に存在する全ての「システム」には管理者が存在しています。
しかしブロックチェーンの場合には管理者が存在せず、利用者がそれぞれ監視することによってその仕組みを保持しているのです。
誰かが管理しているシステムの場合、管理者が改ざんなどをしてしまった場合には、利用者が不利益を被ることになっていました。
しかし自律分散システムは全員が同じ位置でその取引を監視しているため改ざんが発生しにくく、万が一不正が発生した場合にもそれをすぐに指摘することができます。
この公正な取引の履歴を安定して記録し続ける特性は、仮想通貨の技術に応用されているわけです。
ブロックチェーンとクラウドのデータベースの違いはどこにある?
パソコンにある程度詳しい人なら「ブロックチェーンはクラウドに置いてあるデータベースとおんなじなんじゃないの?」と感じるかもしれません。
確かにそれは大きく間違っていません。
クラウド上にあるデータベースなら..
・アクセスできる人が全てその履歴を参照することができること
・改竄するとすぐにバレてしまう
..ことがブロックチェーン技術の特徴とそっくりです。
先ほど紹介した、改ざんが困難で取引記録が残る、分散している、記録を消すことができないという全ての条件を満たしています。
しかし大きな違いが一つあります。
それはクラウド上にあるデータベースは管理者がいて、サービスを提供している人が存在するということです。
ブロックチェーン技術は管理者がいないので、この部分は大きく異なります。
そしてもしも管理者がそのサービスを停止させればデータベースの中身は消失してしまいますし、その管理者の都合によってデータを抹消される可能性もあります。
そして管理者に悪意があればデータの中身を改ざんできてしまう、という点もブロックチェーン技術と異なります。
それに対してブロックチェーンはサービス提供者でも記録されたデータの改ざんや消去は不可能です。
知れば知るほどブロックチェーンとクラウド上のデータベースは違うことがわかるでしょう。

ブロックチェーンはどうしてここまで騒がれているのか?
ブロックチェーンがこれほどまでに騒がれている理由について紹介しましょう。
おそらく多くの人にとってブロックチェーンとは「仮想通貨(暗号通貨)」という認識しかないはずですから「そんなに騒ぐほどのものだろうか?」と思うことでしょう。
ブロックチェーンができることを一言で表現するとすれば「取引の公明な記録を残すことができる」ということになります。
そしてこの取引の内容は金融商品だけに限られているのではなく、全ての取引に応用することができるのです。
例えば保険契約だったりシェアリングサービス、著作権、行政手続き、食品の安全管理のためのトレースまで全てを残すことができるのです。
仮想通貨はブロックチェーンの一部を利用しているだけに過ぎず、ブロックチェーンの利用用途は無限大といっても良いでしょう。
政治家の国会討論を見ていると「記録が残っていない」などと逃げているシーンをよく見かけますが、ブロックチェーン技術を応用すれば記録の改ざんや消去はできなくなりますし、万が一してもすぐにバレてしまうのです。
このような理由によりブロックチェーン技術は「インターネット始まって以来の技術革新」として注目を集めているのです。

ブロックチェーンが利用されている国ってあるの?
実際にブロックチェーン技術が国家単位で使われている国について紹介していきたいと思います。
エストニアでは納税や投票、結婚や離婚の手続き、土地や法人の登記、パスポートの発行が全てインターネットで完結します。
日本ではこれらの手続きは全て現地に行って行わなければいけませんが、エストニアでは自宅にいながらにして全てができてしまうというのは素晴らしいことです。
そして銀行取引や保険はもちろん、医療情報も電子化されていて、いわゆる行政サービスのうち99%がインターネットですべてできるのです。
ブロックチェーンによる現金化は果たして可能なのか?
さて、このブロックチェーン技術を利用して現金化するためにはどんな方法があるでしょうか?
それはビットコインなどの暗号通貨を利用した方法が最も一般的でしょう!
ビットコインをクレジットカードで購入し、それを現金で売却すればあっという間に現金化することができます。
相場が大きく動くことがあるため安全とは言い切れませんが、逆に大きく値上がりする可能性もあるので期待できるかも知れません。