気になる項目をチェック
スムーズな資金調達と安定した投資メリットが社債の特徴
社債は、企業にとってスムーズな資金調達の手段です。
国債は国が発行する債券であり、社債は企業が発行する債券になります。
企業がお金を集める場合には、銀行から借り入れをしたり、投資家に向けて株式を発行したりするなどの方法があります。
これと同じように、社債もまた資金調達のための有効な方法です。
企業の立場から言えば、社債を発行することによって効率的な資金集めが可能になります。
投資家にとっては、社債を購入することで銀行の定期預金などに比べて高い利息を受け取ることができます。
企業が経営破綻すれば元本が戻らないリスクも考えられますが、銀行に預けることと比べて多くのリターンが期待できる点が社債のメリットです。
社債と株式の異なる点は社債は貸し付けで株式は出資
投資を考える場合には、社債と株式の違いを知っておくことは大切です。
両方とも企業にとっての資金集めの手段としては同じですが、性質は異なっています。
社債とは、企業にお金を貸し付けることです。
貸したお金は元本と利息が戻ってくるように、社債についても同じことが言えます。
決まった期限が終了すれば、元本と利息が現金化されて投資家の利益になります。
企業破綻などの特殊な事情がない限り、投資家にとってはリスクが低く確実に収益が出る点に社債の特徴があります。
一方、株式を購入することは企業経営に参加する意味合いがあります。
投資家は企業に出資する形になるため、企業の業績が悪ければ投資資金の元本を割り込む可能性があります。
株式に関しては、企業は全額返済する義務を負っていません。
株価が上昇すれば投資家は利益を得ることができますが、投資元本が保証されているわけではないため、逆に損失の恐れもあります。
但し、社債に比べて株式はリターンが大きいため、企業の業績が上昇すれば投資家にとって利益は大きくなります。
株主が議決権の行使などで経営に参加できるのに対して、社債の購入者は株主総会に参加するような権利を持っていません。
社債の様々な種類と特徴を知った上で購入することが大切
社債には、普通社債、転換社債、ワラント債、劣後債、電力債という種類があります。
「普通社債」は最も一般的な社債であり、満期を迎えるまでの設定された期限の中で利息が支払われます。
「転換社債」は、一定の条件を満たせば株式に交換できる条件の付いた社債です。
「ワラント債」は、社債に加えて企業の株式を購入できる権利が付いているものであり、転換社債が社債を株式に交換できることに対して、ワラント債はその資金が別途必要になります。
「劣後債」は、投資家に対して弁済順位が低い点が特徴の社債です。
企業が破綻の事態に陥るなどの状況になった場合には、弁済順位が低いため保証されない可能性が最も高いものです。
その代償として、利息は高く設定されています。
「電力債」は、電力会社が発行している社債です。
一般担保のついた社債であり、電力会社に不測の事態が起こった際にも優先的な弁済を受けることができます。
これらの様々な社債は、それぞれでリスクの程度やリターンに違いがあります。
購入する場合は特徴を理解して選択することが大切です。

社債を購入する際はある程度の金額を用意することが必要
社債は株式よりはリターンが低いものの、銀行の定期預金と比べれば多くの利息を受け取ることができます。
一方で、購入の際には一定の金額が必要になります。
それぞれの社債で違いはありますが、購入するためには10万円、50万円、100万円などの元手が必要です。
投資信託を購入するよりもはるかに高額の金額を用意する必要があります。
ネット証券などで投資信託を購入すれば100円から可能な場合もあり、購入のハードルは非常に低くなっています。
これと比較すれば、社債の購入は一般の投資家にとってハードルが高めです。
また、社債を購入した企業の経営状態が悪化した場合に利息が支払われないリスクもあります。
最悪の場合は元本が戻ってこない事態も考えられます。
安全性の高い社債であっても、万が一のリスクも考慮しておくことが適切です。
社債の購入で計画通りの現金化を行うために必要なこと
社債は満期まで保有すれば、企業に経営破綻や倒産のようなことがない限り、元本や利息は想定通りのものを受け取ることができます。
満期を待たずに途中で換金し、現金化することも可能ですが、その場合は元本割れの損失が発生する可能性があります。
株式と異なり、基本的には事前に想定したリターンを得ることができる点が社債のメリットです。
そのメリットを最大限に生かすためには、経営状態が健全な企業の社債を購入し、想定外の破綻リスクを被らないようにすることが大切です。
企業の信頼度は、指標チェックや格付けの確認などを行うことが判断材料になります。
もちろん各社債の利回りをチェックしておくことも重要です。
利回りが高いから選ぶということではなく、利回りと企業の信頼度のバランスを図りながら選択することがリスクを抑える意味で大切です。
以上、【社債】信用は?株式に比べてリターンは個人向けに現金化の安全高し…でした。