資産形成とは、現在の資産がゼロの状態から少しずつ資産を作り上げていくことを言います。
現在の不安定な経済情勢の中では資産「運用」が大事とされていますが、そもそも運用に回すだけの資産を形成できていないと何もできなくなってしまいます。
資産形成とは将来的な資産運用を行う上での、基礎体力作りのようなものと考えておくといいでしょう。
具体的な数字としては、1,000万円程度の資産を用意するまでが資産形成の期間とされています。
気になる項目をチェック
資産形成の目安となる金額の考え方
65歳で定年退職をした場合に老後に必要となる貯蓄額は、夫婦2人暮らしで2,500万円程度とされています。
これでもかなりギリギリの数字となるため、余裕を持って老後を送りたいのであれば3,000万円の資産を用意することが一つの目安となるでしょう。
しかしこの3,000万円という数字は、節約した生活をしながら普通に定年まで勤め上げたとしても貯められる金額ではありません。
この老後に向けた3,000万円を用意するためには、資産運用によって資産を増やしていくことが必須となっています。
そして安全に3,000万円まで資産を増やすには、元手となる運用資金が1,000万円は必要となります。
つまりは最初の1,000万円を用意することがスタートラインであり、資産形成とはそこに辿り着くまでのルートと言い換えることができるでしょう。
1,000万円という数字は資産運用を行わなくてもどうにか貯められる現実的な範囲内の金額ではありますが、効率的な資産形成の方法を学ぶことでさらに楽に準備を進められるようになります。

安全な資産形成の代表は積立型定期預金
資産形成の基本はシンプルにお金を貯めていくことです。
子どもの頃から貯金箱に小銭を貯めていくのも将来に向けた立派な資産形成の一つと言えます。
ただし通常の貯蓄方法だと支出をコントロールすることが難しいため思うように貯蓄額を伸ばしていくことができません。
そのため効率的な資産形成を行いたいのであれば、ある程度強制的にお金を貯めることになる制度を利用するようにするといいでしょう。
代表的なものは積立型の定期預金です。
毎月振り込まれる給与から一定額を必ず貯蓄に回すようにする積立型定期預金を利用すると、意識せずに自然と資産形成を続けることができるようになります。
銀行にもよりますが普通預金と比べて高金利に設定されている場合も多いため、積立額を増額するほどに資産形成の効率も上がっていきます。
とはいえ、そうは言っても日本の銀行の金利は低水準なので積立型定期預金を行なっても利息で増える資産は誤差の範囲内となってしまうこともあります。
積立型定期預金は元本割れの心配もなく安心安全に実行可能ですが、ローリスクローリターンな資産形成の方法とも言えるでしょう。

財形や貯蓄型保険を資産形成に利用する
財形とは「財産形成貯蓄制度」の略で、会社側が給料から天引きする形で資産形成を代行してくれるというものです。
給料から勝手に貯蓄されていくため、積立型定期預金のように自分で申し込みや管理をする手間も必要ない点は大きなメリットとなっています。
特に貯金が苦手な人は会社が用意してくれた財形制度を積極的に利用することをオススメします。
ただし財形はそれを導入している会社に勤めていなければ、そもそも使うことができません。
かなり限定された条件下でないと使えないのに加えて転職や失職によって解除されてしまうため、終身雇用制度が事実上崩壊している現在ではあまり頼りにし過ぎるのも考えものと言えるでしょう。
財形が使えない場合には似たような効果を生む制度として「貯蓄型保険」の利用を検討してみるといいでしょう。
貯蓄型保険は通常の保険料と一緒に積立用のお金を支払うことで、実質的な貯蓄を進めていくことができる制度となっています。
こちらも特に意識することなく資産形成が進むため、ズボラな人に向いています。

資産形成の段階で投資をすることの問題点
投資はあくまで資産運用の段階で余裕を持って行うべきであり、資産形成の時点で投資を始めてしまうと大きなマイナスを被るリスクを負うことに繋がってしまいます。
しかし、その一方である程度のリスクを取っていかないと思うようにお金を増やしていけないのも事実ではあります。
そのため資産形成の段階ではなるべくリスクの低い投資をして、少しずつでも着実に1,000万円のラインを目指す慎重な立ち回りが求められるでしょう。
基本的には短期間に価値が激しく上下するようなFXや仮想通貨には手を出さず、長期的に価値を見守ることができる株式投資をメインにするのがオススメです。
その際は適用金利に対する積立期間や積立金額をしっかり計算して、数年単位で間違いなく狙った利益を得られるように投資を行うことも重要になります。
とはいえ安全第一の投資というのも素人にはかなり難しい作業となるため、長い目で見るのならプロに任せるのも一つの考え方となります。
資産形成ではすぐに現金化できるものも用意しておく
資産形成は将来の資産運用の基盤を構築するための準備です。
しかし、だからこそ資産形成の途中で生活が行き詰まってしまうようでは意味がありません。
極端な節約をして目標額まで資産形成をするのではなく、生活の質は維持したまま無理なく資産形成を終えられるように意識しておくようにしましょう。
そのため、時には形成した資産の一部を切り崩して現金化することも考えておく必要があります。
たとえば急な病気や事故などで資金が必要になった場合に、現金化できない資産ばかりを貯め込んでいると身動きが取れなくなってしまう危険があります。
そうした事態を避けるために形成する資産のうち、すぐに現金として動かせる部分は切り離して管理しておくといいでしょう。
現金として別口座に預けておくのもいいですが、比較的簡単に現金化できる貴金属類やブランド品などに替えて持っておくのもオススメです。
特にビンテージで価値が年々上がっていくようなものを所有しておけば全体的な資産形成の効率化にも役立ちます。