ペイビーとは銀行口座やクレジットカードと連携することで、お買い物ができる決済アプリです。
コンビニの払込票を使って手軽に支払いができたり、各種公共料金の支払いにも利用できるなど、色々な使い方ができます。
キャッシュレス化を徹底させたい人に最適なアプリと言えるでしょう。
そこで今回はペイビーの特徴について詳しく解説します。
どんな支払い方法が利用できるのか、メリット・デメリットなど、ペイビーを使ってみたい人が知りたい情報をお伝えします。
実際にペイビーを試した人がどんな感想を持ったか確認するために口コミ情報も掲載するので、サービスの裏側が気になる人は、ぜひ確認してください。
PayB(ペイビー) 3つの特徴
- 従来よりも安全なDSS認証を採用
- 払込票をスマホでスキャンするだけ支払える
- 電力、ガス、水道などの公共料金の支払いに使える
- ペイチェン
- カイトリング後払い
- スポットキャッシュ
気になる項目をチェック
ペイビーの後払いアプリの使い方や仕組みについて
ペイビーは従来の決済アプリとは異なり、払込票を使った支払いに特化したサービスです。
これまでの決済アプリはレジでQRコードスキャンしてもらうのが一般的で、店舗における支払いに利用するものでした。
ペイビーは払込票をアプリが読み込むと関連付けした銀行口座やクレジットカードから支払いが行われます。
銀行口座を利用する場合は払込票を読み込ませると即座に支払いが実行されるため、スピーディーな決済が可能です。
決済処理がすぐに銀行口座の履歴に反映されるため、お金のやり取りを自分でこまめに管理している人と相性がいいでしょう。
公共料金を支払う場合も、各社から送られてきた払込票をアプリでスキャンするだけです。
北は北海道から南は沖縄まで、9つの電力会社と8つのガス会社、12の水道局に対応しています。
どこに支払う場合も同じ方法を利用できるため、公共料金の支払いが楽になるでしょう。
具体的な支払い方法は払込票を用意してアプリを起動し、払込票のバーコード部分をアプリにスキャンさせます。
最後に確認用のパスコードを入力すれば支払いは完了です。

ペイビーの後払いアプリは銀行ATMに行かなくても即座に支払いができる
ペイビーのメリットは決済を簡単にできるところです。
払込票さえあれば、誰でも簡単にスマホを使ってどこでも好きな場所で支払いができます。
クレジットカード決済に不安感があり、支払いがあるたびに払込票を手に持って銀行やコンビニATMに足を運んでいた人でも、ペイビーを使えば自室にいながら決済が完了します。
払込票が届いたその日に支払いを済ませることができるので、誤って支払いを遅らせるリスクは極めて低いでしょう。
クレジットカードや銀行の自動引き落としに頼らなくても、延滞の危険性を回避できます。
アプリに詳しくない人でもスムーズに使える点も見逃せないメリットです。
アプリを起動して支払いたい払込票のバーコードをカメラで映すだけで決済手続きが終了するので、迷うことがありません。
スマホ初心者でも問題無く行えるでしょう。
24時間の電話サポートもありがたいです。
なじみの薄いサービス内容ですが、操作に不安があればすぐに電話で相談できます。
ペイビーの必要書類の準備から利用するまでの流れ
この項目ではペイビーに興味を持った人のために申し込みから支払いまでの流れを紹介します。
なお、登録に必要な書類はありません。
本人確認は携帯電話の認証システムを利用するので運転免許証などの身分証明書の提出は不要です。
それでは最初の手順から見ていきましょう。
ステップ1:アプリのインストール
AppストアかGoogleプレイストアで「ペイビー」と検索して表示されたアプリから適切なものを選んでダウンロードし、完了したらインストールしてください。
ファイルサイズは大きくないので、すぐにインストールが完了するでしょう。
スマホのディスクスペースに余裕がない場合はインストールできないことがあるので、その時はいらないアプリを削除してから再度ダウンロードしましょう。
ステップ2:ペイビーに登録する
インストールが完了したら会員登録します。
アプリを起動させると名前や生年月日などの個人情報を記入するページが表示されるので、全ての項目に適切な内容を入力しましょう。
内容を間違えると申し込みを無効にされるため、最後に記入内容を確認してからデータを送信してください。
ステップ3:払込票をスキャンする
登録が完了したらアプリが使えるようになります。
メニューから「バーコード決済」を選んで支払いたい払込票をスマホのカメラで映しましょう。
自動的にバーコードから支払いに必要な情報を読み込んで決済処理に必要な準備をしてくれます。
ステップ4:最終確認
スキャンが正常に終了すると最後の確認画面が表示されます。
問題がなければ決済を決定するためにペイビーのパスワードを入力してください。
以上で支払い作業は完了です。
ペイビーは後払いの現金化は一切できません!
ペイビーの後払いアプリで一番注意したいことは後払いできないことです。
クレジットカードと紐づけられるため後払いできるように思われがちですが、払込票で支払える各種サービスの多くがクレジットカード払いに対応していないため、後払いアプリとしては使えません。
とくに公共料金の支払いに関しては利用できないケースが多いので注意しましょう!
クレジットカードと紐づけた場合に料金を支払えるのは国民年金保険料と、通信教育受講者限定だけです。
この2つに関しては支払いを1ヶ月遅らせることができるため、後払いアプリのような使い方ができます。
なお、後払いを使った現金化はできません!
現金や換金性の高い品物を受け取れる仕組みがないため、ペイビーを使ってお金を得るのは難しいです。

ペイビーを使った人のよくある質問
[fAQ]ペイビーを利用した人の口コミ体験を見てみよう!
・銀行の口座引き落としで支払うと電気を無駄遣いしやすいのでペイビーを使って払っています。払込票で金額を確認したら、その場で支払えるのが最高です。
・クレジットカードを作らなくても手軽に公共料金をし映えるので便利です。決済処理も一瞬ですし、一番ストレスレスな決済アプリだと思います。
・夜型人間で近くにコンビニも無いので公共料金の支払いに困っていましたが、ペイビーを利用してから心配事がひとつ減りました。
・スーパーやコンビニの買い物には使えませんけど、クレジットカードで国民年金を支払えるのが気に入ってます。ポイントを稼ぎたい私のような人間には夢のようなサービスです。
ペイビーだと電気ガス水道などの光熱費を素早く決済で支払いができる
ペイビーは公共料金の支払いにターゲットを絞ったニッチなサービスですが、それゆえに利用者の反応は良好です。
払込票のバーコードをアプリでスキャンするだけで、すぐに決済が完了します。
コンビニまで行って支払うことに比べればかなりの負担軽減につながるでしょう。
クレジットカードと紐づければ国民年金が支払えるのもペイビーが評価される要因のひとつです。
年間1,000円以上のポイントバックが期待できる可能性があります!
利用者の評価が高く安全性も高いので、少しでもお得に電気・ガス・水道を支払いたい場合は、ペイビーを上手に活用しましょう。
以上、【ペイビー】お客様の金融機関口座から簡単にお支払いできます!…でした。