ニュースなどで目にすることもありましたが、マイナス金利政策は行われました。
マイナス金利とは、民間の金融機関がその国の中央銀行に金利を払うことを意味します。
それは、日本においては地方銀行や大手銀行などが日本銀行にお金を預けているとだんだんお金がへっていくということになる政策のことです。
個人の感覚では、預金通帳にお金を預けていたら何もしなくてもだんだんお金が減っているということと同じで、預けていたら損だということです。
気になる項目をチェック
必要だった!?どうしてマイナス金利は行われたの?
日本経済は誰もが不景気だったと感じる時期がありました。
現在は徐々に景気はあがってきているのかもしれませんが、数年前に日本銀行がマイナス金利政策を打ち出したときの日本経済は大不況といってもよいほど経済的には良くない状態でした。
その理由は、日本国内のお金の流通量が極端に少なくなり、お金が世の中を動いていないことが原因でした。
そのため、景気を改善するためにはお金を多く動かす必要があったのですが、一般の人々はタンス貯金などをしながら老後のために貯めておいた貯金を使わずしてこの世を去ってしまったり、ただ不安だからと言う理由で銀行に預けたりしていました。
それではどうにもできないということで、日本銀行が日本国内の銀行に対してマイナス金利を打ち出すことで銀行という大きな資金源から一般の会社や人々へお金を貸し出したりして流通寮を増やそうと考えた政策でした。
実際どう感じてる?マイナス金利のその後
日本銀行がマイナス金利政策を行ったのが2016年のことですので、それから数年がたちました。
現在、ニュースや一般の人々の会話の中でも不景気だからどうだという会話はあまり聞こえてこなくなったのではないでしょうか。
どうやら、以前よりは不況ではなくなったのは体感としてもわかる程度にはなったと言えそうです。
しかし、実際のお金の流通量には問題があります。
マイナス金利を行ったことで、日本国内の銀行は確かに企業等にお金を貸し出すことになったようですが、企業が日本国内で留まらなかったようです。
グローバル化が進む現代では、海外進出等を考慮に入れて資金を調達する企業も増えているので、実際のお金が海外へ流出していて日本国内での流れはそれほど良くなったわけではないのかもしれません。
当然、海外へ進出して日本に利益をもたらすことができれば良いのですが、ビジネスの面において日本の企業はまだそこまでの結果をもたらすことができていないのです。
結果、日本へ利益をもたらすはずの計画は海外へ利益を流出してしまう結果となり、日本国内のお金の流通量はまだそれほど高くなってはいないようです。
結局やってよかったの?実生活から考える
実際のご自身の生活を考えてみてください。
おそらく、会社勤めの方のお給料はそれほど上がったということはないのではないでしょうか。
企業によっては賞与や一時金として一般の人々にできるだけ還元していこうという企業もあるようですが、実感として給料がそこまで上がったという人は少ないのではないでしょうか。
月に5000円や1万円程度は上がったかもしれません。
アルバイト求人情報誌を見てみても、時給相場や地域の最低賃金はどんどん上がっています。
しかし、雇われている方で安心できるだけの給料をもらっているという方は少ないのが現状だと思います。
それなのに企業の商品の販売価格がどんどん上がっています。
給与額の上がり方よりも商品の値上げのほうがどんどん上っていっているような感覚さえ覚えます。
消費税の増税に気をとられてあまり気にしていないのかもしれませんが、実際の個人としての収入はまだ高くなっておらず、まだまだ老後に対する不安がたくさんあるという人々は多いのではないでしょうか。
💴管理人がイチ押しの現金化サイト→スピードペイ
マイナス金利と現金化で自身の身を守るお金の出所を把握する
2019年現在、キャッシュレス決済が多く行われるようになりました。
クレジットカードだけでなく、プリペイド式カードやスマホアプリを使った決済などが有名ですが、キャッシュレス決済をすれば数パーセント購入金額が安くなったり、後でポイントとして還元されたりして実際は安く購入できているということが多々あります。
このような状況を見ていると、現金を使用する人がどんどん減っていることがわかりますが、現金は必要なくなっていくのでしょうか。
少なくとも国の方針ではどんどんキャッシュレスを推進していく流れになっています。
ですので、現在のところ現金はあまり必要ないという人も増えていることは確かだと思います。
しかし、マイナス金利を打ち出し、お金を世の中へ流出させたにも関わらずキャッシュレスを推進しているというのは少し矛盾があるような気もしてきます。
確かにキャッシュレス決済とはいえ、数値的なお金の流れは存在します。
自分の口座を見てみれば金額の増減はあるでしょう。
しかし、それはあくまで数値的なことでコンピュータで管理できる数字でしかありません。
実際、今まで出回っていたお金を目にすることがありません。
だとすると、現在の現金はどこか集まるべきところへ集まっていっていると考えられます。
日本においてそれは、日本銀行です。
良いか悪いかはまだわかりませんが、国は経済を活性化するために現金を回収している可能性もあります。
何が起こるかわからないこの時代、ご自身の身を守るのはご自身でしかありません。
キャッシュレスを利用することも必要かもしれませんが、現金化して少し手元に残しておくことも考えておいて損はないのではないでしょうか。