請求書買取による現金化サービスはファクタリングと呼ばれる現金調達方法の一種です。ファクタリングは大手を含め様々な業者が提供するサービスですが、大手は取引先を巻き込む形での契約になることが多く立場の弱い小規模事業者には使いにくいものとなっています。そのため2社間で請求書買取が完結するタイプのファクタリング業者を選びながら、効率的にマネーフローを改善させていくのが請求書買取のコツとなります。

請求書買取サービスはマネーフローの効率的な改善で完結できるタイプがいい

請求書買取サービスはマネーフローの効率的な改善で完結できるタイプがいい

請求書(請求書のみ)買取とは事業収入を得るための請求書そのものを売却することで先に現金を得てしまうという方法です。

これは請求書買取サービスを展開する業者に依頼することで実行することができます。

大抵の事業収入は即払いというわけにはいかず、実際にお金が入ってくるまでには数ヶ月程度のタイムラグが発生します。

事業環境の変化によってはその数ヶ月の間に資金がショートしてしまうこともあり得るため、そうした事態に対処するためにも請求書買取サービスの存在は欠かせないものとなっています。

  • QuQuMo ククモ
    詳細はコチラ
  • アクセルファクター
    詳細はコチラ
  • ファクターズ
    詳細はコチラ

請求書買取サービスを提供する業者とは?

請求書買取サービスを提供している業者は一般的に「ファクタリング業者」と呼ばれています。

ファクタリングとは売掛金(売掛債権)を買い取って現金化するサービス全般を指す言葉で、請求書買取はそのファクタリングの一部に含まれると理解するのがわかりやすいでしょう。

ファクタリングには請求書買取の他に、医療関係者が医療費を先払いしてもらうサービスや輸入業者が輸出入に関わるお金を先払いしてもらうサービスなどが存在しています。

請求書買取サービスはファクタリングの中でももっともシンプルで使い勝手がいいサービスとも言えるでしょう。

ファクタリング業者には大手企業や銀行のグループ企業もあれば、小規模の独立系業者もあります。

基本的に大手がバックにいるファクタリング業者の方が安全性が高く、小規模な独立系業者になるほどヤミ金などと区別がつかない危険な業者が増えていきます。

ただし大手ファクタリング業者は利用するハードルもまた高めなので、自社の規模とサービス内容のバランスを取りながら業者選びを行う必要があるでしょう。

ファクタリングで資金管理がスムーズに!ただし売掛債権にも注意 ファクタリングで資金管理がスムーズに!ただし売掛債権にも注意

請求書買取サービスの具体的な方法

請求書買取で現金を受け取るとだけ聞いても大抵の人はすぐに理解できないのではないでしょうか。

この請求書買取サービスには売掛債権という商取引の制度を使った、一種の裏技めいた仕組みがあります。

契約上、売上金は実際に仕事を行った相手ではなく「売上金を受け取る権利」である売掛債権を持っている相手に渡ることになります。

請求書買取サービスではファクタリング業者がその売掛債権を証明する書類である請求書を買い上げることで、まず売上金を受け取る権利を得ます。

そのあとファクタリング業者は手数料などを加味した上で、その請求書に見合った額の現金を利用者に支払います。

利用者としては本来入ってくるはずだった売上金よりも少ない金額しかもらえないことになりますが、それでも現金が入るタイミングを数ヶ月も早めることができるのには大きなメリットがあります。

そして本来の売上金の入金時には利用者に変わってファクタリング業者が取引先から売上金を受け取ることになります。

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングでの請求書買取の違い

利用者・取引先・ファクタリング業者の3社間で行われるのが基本的な請求書買取ファクタリングの構図です。

しかしこの場合、請求書を売却現金化したことを取引先に知らせる必要が出てきます。

銀行などの大手グループ業者が行うファクタリングサービスはこうした「3社間ファクタリング」が基本となっており、ファクタリング業者側が責任を持って取引先を説得して現金化を成立させてくれます。

ですが取引先からの信用を失うわけにもいかない中小企業や個人事業主の場合、この3社間ファクタリングはいかにもバツが悪いものとなってしまうことでしょう。

そのため中小企業や個人事業主を主なターゲットとするファクタリング業者では「2社間ファクタリング」というシステムを採用することが多くなっています。

2社間ファクタリングでは取引先に請求書買取の事実を知らせず、あくまで利用者とファクタリング業者との間のみで秘密裏に現金化が行われます。

請求書(売掛債権)こそファクタリング業者に渡りますが取引先からの売上金はそのまま利用者に振り込まれることになるため、利用者はまた改めてファクタリング業者に売上金を振り込むことが必要です。
2社間ファクタリングの詳細を解説!他のファクタリングの違いはありますか? 2社間ファクタリングの詳細を解説!他のファクタリングの違いはありますか?

請求書買取サービスを活かすための方法

請求書買取サービスは何も考えずに使うだけでは、売上の総額を減らす効果しかありません。

また社員への給料未払いを乗り切るためといったマイナスをゼロに戻すための利用法も、その場しのぎにしかならず事業の自転車操業を悪化させるだけの結果に繋がりかねません。

そのため請求書買取サービスを利用する際には、きちんと目的意識を持ってそのメリットを最大に活かす形を考えておくのが重要となってきます。

請求書買取サービスの直接的な効果は売上金を先取りできるという点に尽きますが、これによって有利になるのは事業計画上のマネーフローです。

本来なら売上金が入ってくる数ヶ月先のタイミングでしか動きようがない設備投資などを、請求書買取サービスを使うことで新規事業を行うたびに率先して導入することが可能となります。

特にライバルの動きが早い業界やトレンドに素早く対応することが求められる業界では多少の売上総額を犠牲にしたとしても請求書買取サービスを使ってお金の流動性を高めることには絶大な効果が見込めます。

支払い.com 支払い.comで第3の資金繰りを改善しよう!支払いを最長60日後にカードで先延ばし!

請求書買取現金化サービスのまとめ

請求書買取による売掛債権の現金化は、ファクタリングと呼ばれる現金調達サービスの一種です。

ファクタリングは海外では当たり前の現金調達手段として定着しているほか、国内においても政府や行政の後押しを受けて急速な広がりを見せています。

しかし大手によるファクタリング業者は同じく大手企業をターゲットにしていることが多く、中小企業や個人事業主がその恩恵を十分に受けることはできなくなっています。

また大手が主に提供する3社間ファクタリングは取引先からの信用を失うリスクが高いため、余計に弱い立場の会社ほど使いにくいという矛盾が生まれてしまっています。

それを解決する方法の一つが2社間ファクタリングを導入しているファクタリング業者を利用することです。

2社間での請求書買取であれば極端な話、普通にモノを売って現金化しているのと感覚的には変わらない価値でサービスを利用できることになります。

請求書買取サービスでマネーフローを改善する効果は小規模な会社ほど大きいので、興味のある人はまず請求書買取サービスとファクタリング業者について調べてみるようにしましょう。

以上、【請求書買取】2社間ファクタリングの資金調達に対応する業者の方が使い勝手がいい…でした。