インターネット社会と呼ばれるようになり、ますますテクノロジー化が進んでいます。
その中で最近注目されているのが、フィンテックという言葉です。
これは何なのかというと、FinancialとTechnologyが合わさったものでテクノロジーを活用することでより効率的かつ生産的にフィナンシャルサービスを提供する業界のことを言います。
Financialとあるように主に金融業界で注目される概念なのですが、以下でその例を見ていきましょう。
フィンテックの代表例
上記のような説明だけではフィンテックがどういうものなのか分かりにくいかもしれません。
そこで、ここでは代表例を紹介します。
最初に挙げるのはクラウドファンディングです。
最近では有名人のみならず一般人の中にも何らかの目的達成のための資金を募る人も出てきていますが、実はこれもフィンテックなのです。
その際にはお金を出してくれた人に対してプランの説明をしたりそれが上手くいけば資金提供者にプラスアルファのお金を渡すことになります。
また、キャッシュレスもフィンテックを代表するものと言えます。
文字通りお金のやり取りをしないで電子決済で商品を購入することがありますが、これにより現金支払いのイライラを解消させることもできます。
若い世代だけでなく高齢者世代でもキャッシュレスでやり取りをする人も増えてきていますので、いまやフィンテックは全世代に浸透しているとも言えるのです。
最後に紹介するのはロボアドバイザーです。
これは主に証券会社が提供するサービスで、ロボットが自動で金融商品を選んで投資をしてくれるのです。
それまでは投資家自身が金融商品を選んでやり取りをしなければなりませんでしたが、ロボアドバイザーの誕生によって優れたAIがすべて担ってくれるのです。
だからといって必ず儲かるとは言えないでしょうが、特に知識の少ない人に向いているフィンテックなのかもしれません。

なぜフィンテックが必要なのか?
クラウドファンディングやキャッシュレスなど様々なフィンテックが浸透している現在ですが、そもそもなぜフィンテックが求められているのでしょうか。
その理由の一つがどこからでもサービスを使えるということです。
これがない時代にはサービスを利用するのにわざわざ現地まで足を運ぶ必要がありました。
それにはお金も時間もかかり、場合によっては無駄足だったということにもなるでしょう。
しかしインターネットの浸透によりどこからでもフィンテックにアクセスすることができ、時間も場所も選ばずにサービスを使えるようになったのです。
また、安全性が非常に高いのも理由として挙げられます。
フィンテックでは基本的に金融が絡んでくるため、もっと簡単に言えばお金が関係してきます。
そのため安全面が非常に気になるのですが、実はフィンテックは銀行のサービスよりも安全性が高いと言われているのです。
銀行もお金を扱うのでサイバーセキュリティに力を入れているのはもちろんですが、フィンテックはそれ以上の対応力や適応力を持っていると言われています。
いずれもセキュリティ能力が高いのは間違いないのですが、どちらかと言えばフィンテックの方が現代的な犯罪に対する対応力があると言えるのです。
フィンテックに求められる課題とは
現代人に欠かせないものとなりつつあるフィンテックサービスですが、今後に向けていくつかの課題があることも忘れてはなりません。
こうした課題を解決することでより一層安全かつ効率的なサービスとなり得るのです。
その課題の一つとしてまずは法的整備が挙げられます。
日本国内では2016年頃からいくつかの法律が導入されるようになりましたが、そうは言っても日々進化するサービスの中でまだまだ不十分なことは否めません。
今ではいくつかの法整備が進むという声もあるにはありますが、それがすぐに実現するかは難しいところです。
次に挙げられるのはバーティカルフィンテックへの取り組みです。
バーティカルフィンテックとは非常に専門性の高いフィンテックのことで、AIチャットボットや医療決済に関連したプラットフォームなどのサービスのことを言いますが、こういったサービスは今後の金融業界で欠かせない存在になるとも言われています。
この課題を解決するためには金融業界が利用者のニーズをしっかり判断して、それに対応し得るサービスを提供することでしょう。
決して簡単ではないものの、ここで紹介した課題を見事解決することができれば日本は世界でも有数のフィンテック先進国になっていくのではないでしょうか。

フィンテックによる現金化で時間を短縮できる
キャッシュレス機能を活用すればフィンテックによる現金化ができます。
例えばクレジットカード引き落としのキャッシュレス決済をしてある商品を購入したとしましょう。
それを売却することで現金を手にすれば良いのです。
話だけ聞くと難しいと感じる人もいるかもしれませんが、実際にやってみるととても簡単なことが分かります。
最近では様々な形で現金化が行われていますが、フィンテックでもやれないことはないのです。
お金とは切っても切れない関係のフィンテックですが、皆さんが普段無意識のうちにやっていることもフィンテックの一つかもしれません。
これからは意識していくとフィンテックの今後まで考えられるようになるでしょう。
