金融におけるブラックリストとは、何らかの金融事故を起こしてしまった人物のデータをリスト化したものを意味しています。
このブラックリストは信用情報機関という場所で管理され、あらゆる銀行や消費者金融などを横断して共有されることになります。
そのため一度ブラックリストに記載されてしまうと新しく借金をしたりローンを組んだりすることができなくなってしまうと考えていいでしょう。
ここからはブラックリストに関するより詳しい仕組みと、ブラックリストに登録されてしまった際の借金以外の現金化の方法について解説していきます。
気になる項目をチェック
ブラックリストとは信用情報機関によって管理される個人情報
ブラックリストを発行しているのは「信用情報機関」と呼ばれている組織で、これは銀行や消費者金融などとは異なる第三者機関となっています。
個人の借金やローンといった金融情報は全てこの信用情報機関にまとめられ、銀行や消費者金融はそのデータベースにアクセスすることで相手の信用度を測っているというわけです。
よく借金の申し込みやローンを組む際に厳しい審査が行われると言いますが、その審査の大部分は信用情報機関への照合作業が担っているくらいです。
そして借金の踏み倒しやローンの未払いなど問題行動が確認されると、その情報は「金融事故情報」として記録されていきます。
その金融事故情報が一定以上になるとブラックリスト入りとなり、以降は全ての金融機関においてまともな取引ができなくなります。
注意しておきたいのは金融事故情報には金額はあまり関係がないという点です。
たとえ数百円の延滞であっても事故は事故として処理され、積み重なればブラックリストに登録されてしまいます。
ブラックリストに登録される具体的なケース
ほんの僅かな支払い遅延であっても金融事故の記録は残ってしまうため、自分では金融事故を起こした自覚がないのにブラックリスト入りしてしまうケースというのも少なからず存在します。
もっとも多いのは携帯電話に関する契約がブラックリストに発展するパターンです。
スマホを割賦契約で購入している場合はローンを組んでいることになるわけですが、特に若い人などにはローンを組んだ自覚がなく簡単に支払い未納を起こしてしまうことがあります。
一度そうした事故を起こすと次からは割賦契約が組めなくなり、本格的にブラックリストに記載されると新規のクレジットカード契約やあらゆるローン契約が組めなくなります。
また携帯電話料金の支払い遅延も事故情報としてしっかり信用機関に通達されます。
毎月の携帯電話料金をコンビニ払いなどにしていると、1日の手遅れで事故情報が残ってしまう大きなリスクがあることを知っておくようにしましょう。
ブラックリストに記載されてしまった場合の対処法
ブラックリストに記載されてしまったとしても、永遠にその状態が続くわけではありません。
正確な条件は公開されていませんが、数年の経過でブラックリスト状態は解除されると言われています。
信用情報機関には「CIC」と「JICC」の2つがありますが、どちらもブラックリスト登録から5年ほどが経過すると登録解除になるとされています。
ただし繰り返しますがこれは正確な情報ではなく、ブラックリストから除外される条件は一般公開されていません。
そのため本当に解除されたかどうかは実際に新しくローンやクレジットカードの申請をしてみて、それが通るか試して確認するのが一般的です。
他にも信用情報機関に文書を請求して自分の金融情報の開示請求をすることもできるので気になる人は確認してみてもいいでしょう。
またブラックリスト解除のためには規定の期間はおとなしくしている必要があります。
ブラックリスト期間中に新しい借金の申し込みをしたり、クレジットカードの申請をするのは避けた方が得策です。
ブラックリスト状態でも利用可能な現金化の方法
ブラックリスト登録中はキャッシングやローンが使用できないため、急に現金が必要になってしまった場合に苦慮することになります。
そんな時のためにブラックリスト状態でも利用可能な現金化の方法を知っておくようにしましょう。
現金化の基本となるのはクレジットカードのショッピング枠現金化ですが、これには当然クレジットカードを所持している必要があります。
多くの場合ブラックリスト入りした直後にクレジットカードも利用停止となってしまうため、あまり現実的な方法とは言えないでしょう。
もっとも簡単なのは手持ちの家具や家電製品などを中古販売する現金化です。
近場にリサイクルショップがあればそこに持ち込んでも構いませんが、現在はメルカリなどの個人間ネット売買を駆使した方がより高値で現金化できる可能性が高くなります。
物品の現金化に似た方法としては他に金券類の現金化があります。
タンスの奥に眠っている金券があれば片っ端から金券ショップに持ち込んでみましょう。
またギフトコードと言ってデジタルの数字番号だけで利用できるタイプの金券はネット上の買取サイトで現金化できることがあります。
金融ブラックリストと現金化についてのまとめ
金融ブラックリストとは複数の金融機関で共有される金融事故情報のデータベースです。
何か一つでもお金に関する問題を起こすと、その情報は全ての金融機関の間で共有され新規契約ができなくなるといった様々な制約を受けることになります。
携帯電話の料金を支払い忘れるといったちょっとしたことでも事故情報は残りブラックリスト入りにまで繋がっていくため常に注意が必要です。
もしもブラックリストに登録されてしまったら、約5年間は新規の申し込みは避けておとなしくブラックリストから除外されるまで待つようにしましょう。
その間に急に現金を調達しなければならなくなった際には、現金化のテクニックが役に立ちます。
現金化は借金には当たらないため金融情報機関に通達されることがなく、ブラックリストとは無関係に現金を作ることが可能だからです。
具体的な現金化の方法としては、物品の中古販売やデジタルギフト券などの金券の買取がおすすめになります。
クレジットカード現金化は金融ブラックリスト状態では実現性が低いため、他の現金化を試した方がいいでしょう。