後払いアプリは基本的に1人に付き1アカウントでの状態で利用します。
しかし、方法を工夫することで複垢、つまり複数アカウントで利用することも難しいことではありません。
そこで今回は、そもそも複数アカウントで後払いアプリを利用できるのかといった話題を中心に、利用する方法や利用するうえでの注意点について、それぞれ解説します。
これらを知ることで複数アカウントで後払いアプリを利用するリスクや利便性について知ることができるでしょう。
- ペイチェン
- カイトリング後払い
- スポットキャッシュ
気になる項目をチェック
後払いアプリを複垢や複数アカウントで利用する方法
後払いアプリは1人でも複垢や複数アカウントで利用することが可能です。
その方法として、他の人の名義を借りて作る、利用できるアプリを探すといった方法があります。
まず、他の人で後払いアプリを利用していない人にアカウントを作ってもらいます。
基本的に友人だと断られることが多いので、家族に頼んで作ってもらうという方法です。
こうすることで、登録時に家族の身分証明書を提出して本人確認をして後払いアプリを利用するという方法になります。
これはかなりアナログですが、確実に複数アカウントで利用できる方法です。
次に緩い後払いアプリを探すことです。
後払いアプリは非常に多くの種類があります。
そのため、利用が厳しいところもあれば、緩いところもあるのです。
そういった緩いところで複数アカウントを挑戦すると、案外簡単に作れてしまうケースがあります。
ちなみにNP後払いと呼ばれる審査の緩い後払いアプリは、複数アカウントを作りやすい傾向です。

なぜ後払いアプリを複垢や複数アカウントで利用するのか?
後払いアプリを複垢や複数アカウントで利用する理由として、上限額を上げるということや多くの買い物をしたいことが挙げられます。
後払いアプリは基本的にクレジットカードよりもはるかに上限額が低く、数万円以下というケースも珍しくありません。
しかし、クレジットカードが持てない、あるいは持っていないといったケースで後払いアプリを使うと上限額に触れることが多く利用しにくいのが現状です。
そういった点を改善する目的で、複垢や複数アカウント作成します。
次に多くの買い物をしたい場合に複数アカウントを作成します。
毎月の上限額が低いので、買い物をしようとしたら累計金額が上限金額を超えてしまったというケースも珍しくありません。
そうなった場合、買い物を断られてしまうのです。
もし、レアなアイテムを後払いアプリで買えなかったとしたら、大きな機会損失といえます。
そういった事態を回避する意味でも後払いアプリで複垢や複数アカウントを持つことは意味があります。

後払いアプリを複垢や複数アカウントで利用するメリット
後払いアプリで複垢や複数アカウントを持つメリットは、上限金額を上げる、たくさん特典を手にれるといった点です。
まず、先ほども触れたように後払いアプリは上限金額が低めに設定されています。
場合によっては、クレジットカード感覚では全く使えないというケースも少なくありません。
そういった後払いアプリの弱点を回避する目的で有効なメリットといえるのです。
次に特典を多くゲットするというメリットがあります。
後払いアプリは、サービスによって特典がもらえます。
例えば、登録することで数千円相当のポイントであったり、紹介でポイントやクーポンが貰えるといったものです。
複数アカウントを作ることができれば、それらの特典を無料で手に入れられるだけでなく、紹介でしか受け取れない特典も簡単に手に入るメリットがあります。
このように、後払いアプリで複垢や複数アカウントを手にするメリットとして実質の上限を上げたり、特典をより多く手にしたりといった点がメリットといえるでしょう。

知っておきたい後払いアプリの複垢や複数アカウントの注意点
後払いアプリの複垢や複数アカウントの注意点として、とにかく面倒であること、支払い金額が増えること、アカウント凍結の処分があることです。
後払いアプリで複垢や複数アカウントを持つのは面倒なケースが少なくありません。
複数のスマートフォンを用意したり、手続きを何度も行ったりといったようにとにかく手間がかかります。
スマホ操作が苦手な方であれば、単発のアルバイトを入れた方が楽と感じる方もいるかもしれません。
それ位、慣れていない人にとっては面倒に感じる点がデメリットです。
次に利用したら支払金額が増えます。
上限額が上がるということは、それだけ支払金額も増えることを意味します。
分割払いできない後払いアプリもあるので、複数アカウントを作ることで、様々な場所から支払いを求められるので注意が必要です。
最後が複数アカウントを持つことで発覚した場合、アカウント凍結などの処分が下されるリスクがあります。
基本的にほとんどの後払いアプリは複垢や複数アカウントを認めていません!
そのため、違反行為として処分を受ける可能性が高いのです。
後払いアプリ 複垢 複数アカウントまとめ
後払いアプリで複垢や複数アカウントを作ることは可能です。
ただし、全ての後払いアプリで複垢や複数アカウントを作ることはできないため、自分で探すなどの工夫が求められます。
ただ、NP払い系の物は比較的作りやすいので試してみるのも良いかもしれません。
次に後払いアプリで複垢や複数アカウントを作るのはメリットも大きいといえます。
後払いアプリは複垢や複数アカウントを作ることで、特典をたくさんもらえたり、利用できる金額が実質増やせるといったりできるからです。
ただ、このように便利な複数アカウント作成ですが、手間がかかったり、支払金額が増えてしまったり、あるいは後払いアプリの運営からペナルティを課されるリスクもあります。
こういったリスクや手間を考えると、いきなり複数アカウントを作成して利用するというよりは、ある程度リスクを容認したうえで、やむを得ず利用するといった方が、リスク回避の意味で安全な選択といえるでしょう。
それでも、メリットは大きいため検討する価値はあるかもしれません。