お金が無くても支払いをすることができる後払いアプリはとても便利ですが、後払いアプリはそれぞれ機能が異なっています。
特に実店舗で使えるタイプとネットショップでしか利用できないタイプが存在しているため、利用したい用途によっては利用する後払いアプリを慎重に選ぶ必要が出てきます。
ネットショップでしか利用できないタイプを選んだ場合、実店舗で使いたいと思った時には別の後払いアプリを再度用意する必要が出てきてしまうので二度手間です。
今回は実店舗で後払いアプリを利用したい人向けに、実店舗で使えるものに絞って4つ紹介したいと思います。
ペイチェン
新規90% リピーター87%(最低保証)最短10分いつでも!だれでも!どこでも使える!
詳細を見る
カイトリング後払い
初回90% 2回目80%最短10分全時間帯の振込手数料は完全無料!
詳細を見る
バンクレジット 後払い
新規90% リピーター87%(最低保証)最短10分「借りる」を「換える」でお金を作る!
詳細を見る
気になる項目をチェック
実店舗で使える後払いアプリ:PayPay(ペイペイ)
PayPayはキャッシュレス決済の中では知名度が高いサービスの1つですが、後払いのサービスも行っています。
非常に有名なキャッシュレス決済サービスのため、決済に利用できる店舗数が多いというのが特徴の1つに数えられます。
PayPay自体は登録すればすぐに利用できますが、後払いサービスを利用するためには審査が必要になります。
審査自体も少し厳しめなので、場合によっては通過できない可能性もあります。
多くの実店舗でも使うことができますし、後払いの限度額は5,000円~50万円と非常に高額に設定することもできます。
そして後払いアプリの中では破格のポイント還元率を誇り、0.5%~1.5%となっています。
多くの後払いアプリでは還元なしか0.5%となっているため、これほど還元率が高いのは珍しいですし、PayPay後払いの利用する決めてになることも少なくありません。
支払いの期限は翌月の27日となっているので、比較的余裕があるタイプです。
実店舗で使える後払いアプリ:メルペイ
メルペイにはメルペイスマート払いという後払いサービスがあります。
メルペイはあの有名なフリマサービスであるメルカリの決済サービスなので、メルカリの売上をそのまま利用することもできます。
もちろんメルカリを利用していなくてもメルペイ自体を利用することはできるので、後払い用に新規で登録しても構いません。
後払いの支払い限度額は1万円~30万円となっていますが、初回利用時はおよそ2万円程度が設定されます。
初回で限度額が2万円ほどになる後払いアプリは少ないため、メルペイは比較的高い金額設定と言えます。
かなり使い勝手の良い後払いアプリの1つと言えるでしょう。
さらに審査を通過することで支払いの仕方を変更することが可能になり、一括だけでなく定額での支払いも選択できるようになります。
あくまでも一度に支払う金額を抑えることができるだけなので、使い過ぎる人は注意が必要です。
支払い期限は翌月末となっているので、支払いまでの余裕もあります。
実店舗で使える後払いアプリ:ファミペイ
ファミペイはコンビニのファミリーマートの後払いアプリになります。
後払いアプリには珍しくネットショップでの支払いには利用できず、ファミリーマートやドラッグストアといった実店舗での利用になります。
利用できる限度額は10万円となっていますが、支払いは銀行口座からの引き落としかファミリーマートに限定されます。
ファミペイでも後払い機能を使うためには本人確認が必要になりますので注意が必要です。
引き落としなら手数料が無料なので、支払いをする場合には基本的にはそちらを利用することになります。
店舗で支払う場合には手数料が1回あたり330円かかってしまうので、あまり利用する機会はないかと思います。
基本的に支払うタイミングは翌月なのですが、手数料がかかるものの最大で6カ月先まで伸ばすことも可能です。
ここまで先延ばしできる後払いアプリは少ないので特徴的な機能と言えます。
また200円使うごとに1ポイントの還元がありますので、使えば使う程お得になります。
実店舗で使える後払いアプリ:B/43
B/43は少し変わっている後払いアプリで、予算管理ができる機能が充実しています。
この予算管理の機能はもちろん1人でも利用できますが、2人で利用することも可能なつくりになっています。
2人で使用状況を管理できる機能というのは他のアプリにはない珍しいものです。
B/43で支払いを行うとリアルタイムで記録が共有されるので、使用状況が把握しやすいアプリになっています。
後払いに利用できる限度額は低めで3,000円~5万円の設定になっています。
実店舗で利用するためのプリペイドカードを申し込みから届くまでにおよそ1週間かかるため、利用したい場合には早めに申し込むことをおすすめします。
後払いのためのチャージには手数料がかかり、金額に応じて500円~1,800円の範囲になります。
ジュニアカードも用意されているので、親子で共有して利用することもできます。
支払いのタイミングは翌月末になっているので比較的余裕があるタイプになります。
実店舗で使える後払いアプリはいつでも気軽に使えて便利
実店舗で使える後払いアプリはそれなりに存在するので、今回紹介した後払いアプリ以外にも存在しています。
ですが、ネットショップでしか利用できないタイプも数多く存在しています。
各後払いアプリにはそれぞれ特徴があるので、自分がどういった場面で使いたいのかによっても最適な後払いアプリは変わってきます。
今回は特に有名なものや特徴のある後払いアプリをピックアップして紹介してきました。
限度額や支払いタイミング、使える店舗などを確認したうえで利用する後払いアプリを選ぶようにしましょう。
特に注意すべきなのは実店舗で利用できる後払いアプリならどこでも使えるというわけではなく、多くの場合コンビニなどでは利用できますが、どの店舗で利用できるかはよく調べておくべきです。
また、後払いアプリには本人確認があるものも多く、特に実店舗で利用できるものや限度額が高いものに関しては基本的に本人確認が必要だと考えた方が良いです。
当日登録して利用できるケースは少ないので、利用したい場合には事前に用意しておくべきです。
カイトリング
ウルモバ
買取無双
オンラインキャッシュ
カウール