さまざまな専門家が集まっていて、法律を使わない再生方法を提供することが可能です。
法律を利用した再生方法の場合、裁判所の管理下において債務者の資産は守られたり公明正大に行われることが多いですが、いくらか不都合なことを強いられるケースがあります。
再起するため必要な取引先の協力が得られなくなることもあり、スポンサーがつかないと破産するかもしれません。
自主再生の場合金融機関が負担する法律を使わない再生方法を利用することができ、いろいろな分野の企業が利用しています。
この協会はたくさんの企業からの寄付金によって運営していて、相談料や専門家の紹介料などは無料になっています。
困ったことがあれば気兼ねなく相談できる頼れる団体です。

業者名 | 日本中小企業再生支援協会 |
---|---|
公式URL | https://j-crs.jp/ |
運営元 | 一般社団法人 J-CRS |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場 2-16-11 高田馬場216ビル7F |
営業時間 | 24時間受付 |
入金スピード | 最短即日 |
トータル評価 | ![]() |
日本中小企業再生支援協会 3つの特徴
- 何度でも無料で相談することができるのでお得
- 事業者に合った専門家が見つかるまで紹介されます
- 複数のカテゴリーや専門家ネットワークを使ったマッチング
気になる項目をチェック
日本中小企業再生支援協会はプロの専門エキスパートたちが揃う
この協会は無料でさまざまな専門家を紹介してくれる相談会社で、設立の背景には団体代表者が過去に相談先を知らずに倒産した経験が関係しています。
同じような経験を他の経営者にも味わってほしくないという気持ちから設立に至ったそうです。
紹介してくれる専門は選りすぐりのエキスパートで、パートナー提携しているプロになります。
経験豊富なプロがパートナーになっているので安心して相談することが可能です。
契約しなくても何度でも無料で利用することができ、業績が悪かったり不安に感じているなら相談することをおすすめします。
日本中小企業再生支援協会 メリットや良い点など
資金繰りや事業経営などに悩んでいたり不安を持っている事業者に対して、専門家を紹介しています。
中には周囲に相談する専門家がいなかったり、なかなか相談しにくいケースもあるでしょう。
この協会に相談すると便利で最適なプロを紹介してくれたり、気軽に利用することが可能です。
もし納得しない場合無理に契約することもなく、納得するまで別のプロを紹介してくれます。
何度でも利用することができるので、じっくり検討できる時間があるので便利です。
さまざまなプロと提携しており、詳しい情報を入手することができます。
各分野における専門性や実績などを考慮しながら、スピーディなマッチングを期待することが可能です。
コンサルや中小企業診断士などが対応することになり、将来どのように取り組むべきか目標を明確にすることができます。
日本中小企業再生支援協会 利用までの流れ
公式サイトにある問い合わせフォームから情報を入力することができます。
名前やメールアドレス、電話番号などを入力すると、協会からのヒアリングがあり専門家を選定していく流れです。
専門家と面談することになり、守秘義務契約書の締結や現状分析、経営改善など具体的な改善策を提示してくれます。
紹介された専門家に納得すると契約することになりますが、手数料は無料です。
契約した後、事業再生に取り組むことになり、いろいろなステップを踏むことになります。
まず現状分析を行うことが始め、将来的な計画を立てるため、スタッフやアイテム・資金などにおける問題点を洗い出したり、優位点や外部環境などを明確にしなければなりません。
経営改善計画を策定することになり、現状分析や取引金融機関の対応状況をベースにして、長中期的な経営改善計画を作成していきます。
再生支援協議会など第三者機関に協力を依頼したりバンクミーティングを開催するなど、さまざまなサポートを利用することが可能です。
日本中小企業再生支援協会 電話番号 営業時間
所在地は東京都新宿区高田馬場1-30-14コルティーレ高田馬場1Fで、問合せ先はinfo@j-crs.jpです。
代表理事は丹野直人氏で、事業内容について企業の財務や事業再生などのアドバイザリー、コンサルティング業務に対応しています。
インターネットから24時間受付対応していて、気軽に相談することが可能です。
直接専門家と出会うことができるので、経営に関する状況について相談することができます。
さまざまな課題について分析を行なっていき、個別状況に応じて今後の改善ポイントを明確にすることが可能です。
いろいろな方法があり、バンクミーティングを開催したり、親密ノンバンクやファクタリング業者を使った資金繰り支援などを利用することが可能です。
定期的なフォローを受けることができるので、着実に体制を改善することができます。
日本中小企業再生支援協会 注意点 安全性
いろいろなメリットがありますが、契約しても効果が出ないケースもあるでしょう。
対象企業の現状を確認しながら専門家を紹介してくれるシステムで、何度でもマッチングを利用することができますが、契約解除したところについては紹介するかどうかは不明です。
一度契約したもののあまり効果が出ない場合、他の人を紹介してもらえるかチェックすることをおすすめします。
寄付や協賛企業などがないと成立しないケースもあり、基本的にこの協会は寄付や協賛金などにより維持しています。
これらの資金が集まらないと運営できないリスクがあるので、どれくらいの規模で活動しているのかは寄付次第になると言えるでしょう。
気軽に相談できる団体なので、分からないことや不安なことがあれば、事前に確認しておくと安心して利用することができます。
日本中小企業再生支援協会 よくある質問
[fAQ]日本中小企業再生支援協会 口コミ
・社長をしていた父が亡くなり事業承継することになりましたが、減益傾向は改善されないままでした。
知人からこの協会を紹介されたので相談することになり、いろいろと悩みを聞いてもらいました。
銀行出身のコンサルタントを紹介されるようになり、原価管理についていろいろと指摘をもらうことができ良かったです。
数年後には黒字に転換することができ、貸借対照表上における債務超過が解消されることになりました。
・印刷業を行っていて5億円の年商がありましたが、紙からインターネットへと移行するようになり、売上が減少していきました。
債務超過状態になってしまい、粉飾決算に手を出してしまって融資を利用できなくなってしまいました。
この協会に相談することになり、中小企業診断士を紹介されたのですが、それがきっかけで改善され良かったです。
経営改善計画の作成を提案されるなど、現在経営を再建しています。
・事業投資に失敗してしまって赤字経営が続いていました。
金融機関による追加融資も期待することができなくなり困っていました。
そんな時にこの協会を知って専門家を紹介してもらうことになります。
弁護士や会計士、中小企業診断士などを中心としたチームが結成され、数年後利益を得るようになり事業を継続できたり、従業員の雇用を維持することができています。
日本中小企業再生支援協会 まとめ
さまざまな種類の専門家と直接会うことができたり、現在状況をきちんと洗い出して確認することができます。
事業・財務面などの現状や課題についてきちんと分析してくれるので、改善のための具体的なアプローチを行うことが可能です。
今後の事業改善についていろいろなアドバイスを受けることができ、何度でも無料で相談することができるので便利です。
専門家によるネットワークを利用することができるので、最適なプロを見つけることができるでしょう。
事業再生などに関するプロを探しているなら、おすすめの協会になります。
契約金額などは決まっておらず、業務内容や緊急度などによって決定される仕組みです。
事前に見積もりすることができるので、安心して利用することができます。
- QuQuMo ククモ
- アクセルファクター
- ファクターズ