企業が取引先に後々支払ってもらう売上金が売掛金です。しかし、この売掛金は、支払いが遅くなってしまうためキャッシュフロー的には良くありません。それを速やかに現金化してくれるのがファクタリングで、その中の一つに今回紹介する将来債権ファクタリングがあります。ここでは、将来債権ファクタリングの特徴や注意点などを解説します。

将来債権ファクタリングと一般的なファクタリングとの違いを解説!

将来債権ファクタリングと一般的なファクタリングとの違いを解説!

将来債権ファクタリングとは、売掛金になる前の売掛金を買い取ってくれるサービスです。

つまり、将来売掛債権になりうる売り上げの権利を買い取ってもらうことで資金調達できる方法になります。

将来の売掛金を買い取ることから将来債権ファクタリングと呼ばれており、近年ファクタリング会社でも徐々に取り扱うところが増えているのが特徴です。

このような将来債権ファクタリングについて一般的なファクタリングとの違いとメリットデメリットなどを解説しましょう。

  • QuQuMo ククモ
    詳細はコチラ
  • アクセルファクター
    詳細はコチラ
  • ファクターズ
    詳細はコチラ

将来債権ファクタリングと一般的なファクタリングとの違い

将来債権ファクタリングと一般的なファクタリングとの違いとして、買取対象が異なる点が挙げられます。

一般的なファクタリングは実際に存在する売掛債権を買い取るサービスになります。

たとえば、先月納品した商品の売掛金を取引先に対して請求した時点の売掛債権が買い取り対象です。

そのため、実際に取引を行い請求書の発行まで完了している物でなければ買取に応じてもらえません。

一方、将来債権ファクタリングは、そういった段階になる前の売掛債権として将来なりうるものについて対象とします。

例えば、来月納品が決定していてまだ請求書を送付していない上に納品も住んでいないようなものに対しても将来債権ファクタリングは買取を行ってくれるのが特徴です。

このように一般的な売掛金では買取りできないような売掛債権として形ができていないものも買い取ってくれるのが将来債権ファクタリングと一般的な売掛債権を買い取るファクタリングとの最大の違いといえるでしょう。

電子記録債権(でんさい)電子手形の新しい金銭債権普及で処理スピードが加速する 電子記録債権(でんさい)電子手形の新しい金銭債権普及で処理スピードが加速する

将来債権ファクタリングのメリット

将来債権ファクタリングのメリットは、より先の売掛金も買い取り対象になる、売掛金になっていないものもファクタリングできるといった2点が挙げられます。

まず、より先の売掛金も買い取り対象になるのがメリットです。

一般的なファクタリングの場合、債権の種類にもよりますが、数ヶ月先の売り上げになる債権が対象です。

一方、将来債権ファクタリングは、それより先の債権も買い取り対象になりうるのです。

この冬を乗り越えれば売掛金見込みのお金が入ってきて資金繰りが何とかなるけど、といったケースでも現金化できるのは大きなメリットといえるでしょう。

また、売掛金として形になっていない将来の債権が現金化できる点もメリットです。

請求書ができていない、納品が済んでいないといったものであってもファクタリングとして買い取ってくれます。

そのため、資金繰りの改善が見込みやすくなるだけでなく、一連の請求作業をしなくとも現金が手にできるため、手間が少なくて済みます。

支払い.com 支払い.comで第3の資金繰りを改善しよう!支払いを最長60日後にカードで先延ばし!

将来債権ファクタリングのデメリットや注意点

将来債権ファクタリングにはデメリットや注意点があります。

それは、手数料が割高になること、審査が通りにくいこと、そして取り扱っているファクタリング会社があまりないことです。

まず、売掛金として形になっていないため、買取金額が割高になっています。

ファクタリング会社からすれば、ただでさえ取引先から売掛金が回収できるかどうか分からない中で買取をするのに、将来債権ファクタリングの場合は、売掛金になるかすら分からないものを買い取ります。

つまりハイリスクな債権を買い取るため、リスクを低減させる意味でも手数料を割高に設定しています。

同様に審査も通りにくいのがデメリットです。

とにかくファクタリング会社も様々なチェックをしなければ買取に応じられません。

たとえば、依頼してきた企業は経営が大丈夫なのか、その取引先は大丈夫なのか、そもそも売掛金として成立する見込みがあるのかといった点です。

最後が取り扱っている会社も少ないことです。

リスクの高い債券を扱うので、そこまでリスクを取れる会社は多くありません。

買取型ファクタリングはどんなスキーム?利用して会社の資金繰りを改善させよう! 買取型ファクタリングはどんなスキーム?利用して会社の資金繰りを改善させよう!

将来債権ファクタリングの利用方法

将来債権ファクタリングの利用方法は、基本的に一般的なファクタリングと変わりません。

ただ、その流れについては若干異なる点もあります。

まず、ファクタリング会社に将来債権ファクタリングの利用を申し込みます。

そして、訪問あるいは書類上で審査を行いますが、その時に会社の経営状態が分かる資料や取引企業が実在するかといったことを確認します。

さらに将来債権ファクタリング、その取引企業とは取引があるのかといった点もチェックしたり、売掛金になる根拠といえるものについても詳細な調査を行います。

ここで問題がなければ手数料を差し引いた買取金額を依頼した企業に支払いします。

そこから利用した企業が売掛金の請求書を発行し、取引先から売掛金を回収、そして利用した企業はファクタリング会社に全額売掛金を支払って一連のサービスが完了します。

ただし、審査に時間がかかったり、買取金額がある程度目減りしてしまうといったリスクに注意して利用するようにしましょう。

将来債権ファクタリングについて質問Q&A

将来債権ファクタリングとはどういうものですか?
まだ発生していない売掛債権を現金化するのが将来債権ファクタリングになります
将来債権ファクタリングは誰でも使える?
まだ売上金が確定していない段階の契約となるため、利用のハードルは高く設定されています
買取ファクタリングと将来債権ファクタリングの違いとは?
将来債権ファクタリングでは売掛債権が発生すると「見込まれる」段階で、すでにファクタリングの契約を交わして現金化を進める点が特徴となります
将来債権ファクタリングのリスクを知りたい
業者側にとっても資金未回収リスクが高いため、それを補うために手数料が高額に設定されています
将来債権ファクタリングを使うメリットとは?
取引先との契約が完了しない受注の段階で現金を調達できるスピード感が最大のメリットです

将来債権ファクタリング現金化まとめ

将来債権ファクタリングは、売掛金にもなっていないお金に対して債権ファクタリングを行って買取金を支払ってくれるサービスです。

このような特徴を持っているので、より先の売掛金見込みの債権を現金化したり、売掛金となっていないものを現金化したりといったメリットがあります。

ただ、その反面、債権自体リスクが大きいため、審査が厳しいだけでなく手数料も一般的なファクタリングより高く設定されていることがほとんどです。

それにリスクが高い債権を扱うファクタリング会社は少なく、普及しているファクタリングの種類とは言えません。

このような状況の将来債権ファクタリングですが、今後新しいファクタリングの形として、利用される可能性は高く、利用方法も一般的なファクタリング会社とほとんど変わらず利用しやすいことから、将来債権ファクタリングが普及する可能性は十分あるといえるでしょう。

もし、手元に売掛金になっていない見込みの債権があれば、検討してみるのもおすすめです。

以上、【将来債権ファクタリング】売掛債権になりうる売上権利を買取してもらえるサービス…でした。