半透明クレジットカードとは、文字通り透明なクレジットカードのことです。
素材はプラスチック系の樹脂を採用し、文字通り裏面が透けて透明になっているのが特徴です。
ただ、非常に希少性の高いデザインであるため、世界中でも数えるほどしか採用しているところがありません。
かつてはAmericanExpressが発行していたものの、発行を止めてしまったため、国内で半透明クレジットカードを見ることはほとんどなくなりました。
半透明 クレジットカード 3つの特徴
- クレジットカードで使う人の個性が出せる形状
- 希少価値の高さで利用すればかなり目立つ
- きれいな状態が保てれば水晶のような高級感がある
気になる項目をチェック
半透明でクレジットカード希少価値があるから以外に目立つかも
半透明クレジットカードの利用方法や使い方は、特に変わったものではありません。
一般のクレジットカードと同様にショッピングとキャッシングに利用できるだけです。
実際、現在も過去も発行されている半透明カードは、一般カードと同じランクなので、利用上限がなかったり、手厚いサポートが受けられたりといったことはありません。
まず、ショッピングでは、その半透明カードに設定された金額内で買い物ができます。
また、ナンバーを使えば、そのナンバーでネット上の買い物ができるようになっているのも特徴です。
次にキャッシングも設定された枠内でローンが利用できます。
このように特別な機能はないため、一般的なカードと同じ使い方が可能です。

半透明のクレジットカードは持っていて楽しく使いやすい
クレジットカードの利用までの流れとメリットをみていきましょう。
まず利用までの流れは、半透明カードを扱っているカード会社へ半透明カードの申し込みをすれば、審査の上で簡単に受け取って利用することができます。
一般カードレベルのものが多いので審査も比較的優しい傾向です。
メリットは3つ、外見が特徴的、持っていて楽しい、普通に使えるといった点です。
外見が特徴的なので、会計の時なども店員さんや同行した方にインパクトを与えます。
次に自分で持っていても、他のクレジットカードにはない外見なので、持っていて所有欲を満たしてくれる面があります。
最後に他のカードと同じく普通にクレジットカードとして使えることもメリットです。
外見が特徴的なものの使いにくいということはなく、中身は通常のクレジットカードと同じなので、特に不便さを感じないということ自体もメリットといえるでしょう。
このように外見や珍しいのに実用性もある点がメリットです。

半透明のクレジットカードの注意点や安全性はありますか?
半透明クレジットカードの注意点や安全性を見ていきましょう。
注意点としては、傷が付くと外見が悪くなるという点です。
財布などで他のカードと一緒になって擦れてしまったり、読み取り機に通して擦れてしまうと、半透明の美しさが半減してしまいます。
そのため、傷がつかないように別に保管したり、ネット通販専用にするといったりといった工夫をして使うのも手です。
安全性はやや劣ります!
なぜなら目立つ外見なので、海外旅行中に利用すると犯罪のターゲットになってしまうことも珍しくありません。
また、半透明クレジットカードは安全性を高めるためにナンバーが記載されていないタイプも多いので、別にナンバーを管理しておく必要があります。
こういった面があるものの、ほかに一部の方が気になることとして、ギフトカードなども買えるかということです。
これについても問題なく購入でき、さらにそれを購入して現金化をすることも可能です。
極論を言えば通常のカードとほとんど同じと考えても過言ではありません。

半透明クレジットカードに関するQ&A
- 半透明クレジットカードはプレミアムなカードですか?
- 発行している多くのカード会社では一般カードとしてリリースしています。
- 半透明カードはいつも使っているカード会社で発行してもらえますか?
- 基本的に発行しているカード会社がほとんどないので、発行されない可能性が高いでしょう。
- 半透明カードは普通のクレジットカードとして使えますか?
- 問題なく利用できます。一般的なクレジットカードとして買い物などに利用しましょう。
- 半透明クレジットカードは傷つきやすいですか?
- コーティングされているものがほとんどなので、傷つきにくい傾向ではあるものの傷つきます。
- 半透明カードはネット通販でも利用できますか?
- 問題なく半透明カードがネット通販でも問題なく利用できます。
半透明クレジットカードを利用しているユーザーの口コミについて
・半透明カードは外見がインパクト大で、持っていて楽しいです。財布から用もないのに自宅で出したりして、ついつい眺めてしまいますね。
・ナンバーが書かれていないので使いにくいです。最初は、よかったのですが、使っていたらだんだん飽きてきましたし、ナンバーが刻印されているカードをつい使ってしまいます。
・クレジットカードが半透明なので、財布に入れたら擦れて一部分だけすりガラスのようになってしまいました。味があるといえば聞こえは良いのですが、若干貧乏くさい感じになってしまいました。
・半透明クレジットカードを手に入れるのは大変でした。国内では取り扱いがほとんどなく、現在はプリペイド方式のクレジットカード等、ごく一部のカードにとどまってしまいました。
半透明クレジットカードの取り扱いは慎重に扱うようにする
半透明のクレジットカードは、文字通りカードが半透明になっており、クレジットカード自体が透けて見えるようになっています。
このような外見上のインパクトがあるものの、利用する上では特に他のカードと異なることはありません。
そのため利用する際もカード会社に申し込みをして審査に通れば簡単に半透明クレジットカードが入手できるようになっているのが特徴です。
このように、持ちやすいクレジットカードですが、取り扱いを行っているカード会社が日本にはほとんどありません。
そのため、取り扱いを探すだけでもかなり手間取る可能性があります。
また、注意点として目立つ外見であることから、海外旅行で利用すると犯罪者にも目を引いてしまうこともあるかもしれません。
それに傷ついてしまうと、一気に外見上の雰囲気が悪くなってしまう点も注意しましょう!
こういった点に注意が必要なものの、ショッピングやキャッシングが気軽に利用でき、クレジットカードを利用したギフトカードの買取による現金化も問題なくできます。