気になる項目をチェック
休眠カードの使い方や利用方法とは
休眠カードのように使っていないカードは常に確認しておく
休眠カードは1年以上使われていないカードのことで、主にクレジット業界で使われています。
クレジットカード会社はカードを利用しないと儲けが出ないことが多く、休眠カードを作らないように様々なキャンペーンを行っています。
上手く利用すればお得になる一方で、利用の仕方を間違えると損をする駆け引きの部分があるのです。
休眠カードはカード会社に嫌われる
休眠カードは1年以上使われていないカードのことです。
ポイントや優待目当てでカードを作って忘れてしまう人も珍しくなく、家に使っていないカードが眠っているケースもあります。
休眠カードになってしまうとカード会社は儲けを出せなくなります。
これは支払いの手数料でカード会社が運営されているためで、利用されないカードは一銭の得にもならないからです。
特に特典だけ受け取られてしまうとカード会社も赤字になるため、様々なキャンペーンを用意して利用を促す場合が多くなっています。
独自ポイントも1年が時効になることが多い
休眠カードをなくすための手法の一つが、独自ポイントです。
ポイントには時効が存在し、1年で消滅するものが多くなっています。
永久不滅ポイントをうたうカードもありますが、その分ポイントバック率は低めになっています。
年一回でも利用すれば優待を受けられるなど、特典を設けているケースもあります。
特典は消費者の利用を促すためでもあり、カード会社と利用者の駆け引きのような面でもあります。
有料会員カードは休眠カード化しないように注意
注意したいのは年会費が有料のカードです。
年会費が有料のカードの場合は休眠カードになっていても毎年年会費が支払われます。存在を忘れ、放置しているだけでお金がかかっていることは珍しくないのです。
また、年一度でも使えば年会費がかからないようにするなど、工夫しているカードもあります。
無理に持ち続けるよりも解約した方がお得なケースもあるため、使っていないカードがあるならどんなカードなのか確認することも大切です。