気になる項目をチェック
amazonギフト券がふるさと納税の返礼品だった自治体も
ふるさと納税は、何と言っても返礼品が魅力的なものが多いのと、確定申告で免税の対象にもなることから、積極的に行っている人は昨今増加の一途をたどっています。
一方の自治体にしても、毎年の予算の足りなさに悲鳴を上げているのですから、特産品など結構高額のものを返礼品としても、それでも収入を得ることができるのです。
どちらもふるさと納税というだけで、目が輝くのも当然です。
この返礼品が魅力的であればあるほど、納税する方も力が入りますから、なにかいいものを提供してくれる自治体に目が行くのは、仕方ありませんね。
心情的には故郷の自治体とか、災害のあった自治体にと思っていても、そこはやはり人間ですから、見返りを求める気持ちもあって当然です。
そんな返礼品の1つに、amazonギフト券を用意した自治体もありました。
買取ボブ
買取ボブ詳細を見る92%最短10分16種対応もっとも古い老舗の優良ショップ大手の運営!
買取大和
買取大和詳細を見る92%振込30分16種対応LINEお友達限定で買取率1.0%UP!
買取将軍
買取将軍詳細を見る94%振込まで30分16種対応業界大手運営!appleギフト券を買取強化!
amazonギフト券がふるさと納税でもらえれば
勿論その地方の特産品などで、欲しいものがあればその自治体に納税して、返礼品をもらうのが一般的です。
しかしこの場合、あくまで相手の自治体側が提供する品を、もらうことになりますね。
しかしamazonギフト券なら、その後amazonのサイトで自分の欲しい品物を購入できるわけです。
例えば、納税の返礼品で特産の高級肉をもらったとします。
しかし量が多すぎて結局食べきれずに冷凍、美味しさ半減ということもあります。
しかしamazonギフト券なら、欲しいものを好きなだけ購入ができるのです。
自分の好みや必要品を購入できる、これは何より魅力的ですね。
ふるさと納税でアマギフがもらえる人気サイトはコチラ
ふるさとプレミアム
https://26p.jp/
自治体から探せたり、返礼品で選ぶことができるふるさと納税の推奨サイト
さとふる
https://www.satofull.jp/
手続きが簡単でサポートも充実しておりスマホでも対応できる人気サイト
ふるなび
https://furunavi.jp/
「控除上限シミュレーター」で確認でき、ふるさと納税制度の詳細なども解説しております。
ふるさと本舗
https://furusatohonpo.jp/
特産品を購入したり、給与収入から寄付可能額を調べることができる
amazonギフト券とふるさと納税返礼品として還元率40%も
このふるさと納税の返礼品としてのamazonギフト券、還元率はどのくらいだったのでしょうか。
自治体によって多少の差はありますが、多いところで40%を超えていたところもありました。
かなり高還元で、お得感がありますね。
これに納税者が殺到したのは、言うまでもありません。
しかしだからこそ、総務省から待ったの声がかかったのです。
還元率が高すぎるということと、特産品でも名産品でもないということが、逆鱗に触れたようですね。
結果、2018年末でamazonギフト券の、ふるさと納税返礼は一旦の収束を見たのです。
amazonギフト券とふるさと納税のつながりは切れたのか
納税する方からも、自治体側からも勿論、ブーイングが起きたことは当然です。
まあこの結果、2018年年末に駆け込み納税する人はかなりの数に達しました。
ある意味、自治体側もこの駆け込み納税で、かなりの利益を上げたことは間違いありません。
ここでamazonギフト券とふるさと納税のつながりは、無くなってしまったように見えました。
しかし、特に財政難にあえぐ地方の少自治体や、やはり少しでも得をという庶民はたくましいものです。
このamazonギフト券のような美味しい返礼品を完全廃止にするのは、総務省を持ってしても、無理だったようです。
細々ながらこの2つ、未だ繋がりを持って納税者と自治体に貢献しているのです。
amazonギフト券は直接のふるさと納税返礼品でなく
総務省のお達しは、amazonギフト券を直接の返礼品として、大還元率で行うのを規制したものです。
ならば直接ではなく間接的に、と考える自治体やふるさと納税関連のサイトもあるわけです。
直接40%もの還元率のギフト券を返礼するのではなく、これを少額ながらおまけにしてしまおう、と言うやり方もその1つです。
つまり、ふるさと納税の返礼品はその地方の名産品などでしますが、そのおまけとして10%くらいの還元率のamazonギフト券をつけてしまおうというわけです。
しかも永続的にではなく、あくまでキャンペーンとして行う形を取りました。
寄付金額に応じて、ギフト券をおまけに付けたわけです。
これなら総務省側も文句をつけられまいとする、自治体側の対抗策ですね。
ちなみにこのキャンペーを行っていた自治体、発表後はアクセスが殺到したと言います。
いかに人気のある返礼品で、魅力的なのかが伺われますね。

amazonギフト券はこんな形でもふるさと納税でもらえる
今現在、ふるさと納税は自治体に直接でも勿論可能ですが、ふるさと納税サイトと呼ばれるサイトからでも可能です。
このふるさと納税サイトでも、amazonギフト券をキャンペーンで貰えるところがあります。
サイトを通じてふるさと納税をした場合、数%ながらamazonギフト券がサイトからプレゼントされるのです。
これもまたキャンペーンですので、永続的ではありません。
しかも少額なのに加えて、自治体ではなく納税サイトの主催という形なので、文句はつけられませんね。
勿論サイト側の利用条件を満たした場合のみ、このプレゼントが受け取れるので、そのあたりはしっかりと注意してからのサイト登録納税が必要です。
庶民の買い物の味方であるamazonで利用できるギフト券の提供は、しぶとい一般市民とたくましい自治体に、こうしたサイトの根性で細々ながら続いていくのは明らかですね。
ふるなびでamazonギフト券を入手する
魅力的な返礼品がもらえる、ふるさと納税。インターネットから手軽にふるさと納税ができるサイトが「ふるなび」です。
このふるなびを利用することでamazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。サイト経由で対象の市町村に寄付(納税)するか、返礼品のレビューをamazonに投稿することでギフト券がもらえます。
ただしギフト券を受け取るには次の3つの条件をクリアする必要があります。
・ふるなびにログインした状態で関連サービスを経由して寄付する
・クレジットカードかAmazon Payを使って寄付する
いずれも簡単にクリアできる条件ですから寄付金さえあれば誰でもAmazonギフト券を入手できます。
受け取れるギフト券の額は寄付した金額によって異なります。10万円以上なら1万円分のギフト券、5万円以上10万円未満なら2,500円、3万円以上5万円未満なら1,000円です。
amazonに返礼品のレビューを投稿した場合に受け取れるギフト券は200円分です。ただし、返礼品のレビュー数が5以上ある場合はもらえません。

高額買取中の人気店舗サイトはコチラ
買取将軍
買取ダン